骨が足りない?
インプラントは顎の骨に直接人工の歯根をはめ込む歯科治療ですから、入れ歯やブリッジのように、口を開けたときに見える歯の部分だけの治療とは異なります。
むしろインプラントの治療で重要なのは、インプラントを埋め込む土台となる顎の骨の状態で、例えばこの顎の骨の骨量が少なかったり、厚みが足りなかったりすると治療に影響を及ぼす場合もあります。
診療や検査により骨量が充分にあると判断された場合は、一度だけで治療を終了させることができる1回法という方法が使えますが、顎の骨がインプラント治療に向いていない状態の場合は、まず骨の補強から行わなければならなくなります。
インプラントを埋め込めるだけの強度を骨に与えるためには、骨増殖を行う必要があります。
骨増殖にもいろいろな方法がありますが、主なものとしては、身体の別の部分の骨を移植するというものです。
移植する骨は、患者さん自身の歯槽骨や顎の別の部分の骨などを利用することが多いようです。
もともと、自前の歯があるときには歯肉の下の歯槽骨は充分あり、歯根から上を支えているものですが、ケガや虫歯、歯周病などにより歯を失ってしまうと、歯槽骨は体内に吸収されてしまい、インプラントを埋め込む程の大きさを保てていなくなっている場合も少なくないのです。
インプラントを埋め込む部分の骨の量は、虫歯が多いとか、歯が弱い、という人のほうが少ないと思われがちですが、どちらかというと歯周病などの歯茎の病気に冒されていた場合のほうが、量が足りない事が多いようです。
このように、骨の状態がどのようなものであるのかは外部から見ただけでは判断できないため、インプラント治療を始める前には、レントゲンやCT撮影などを利用してしっかりとした検査をする必要があるわけです。
そして骨の移植が必要だとわかれば、まず、歯周病や虫歯の治療を終えてから骨移植の手術を行います。
骨移植の前の虫歯や歯周病の治療は感染の防止に必ず必要な手順です。
- 次のページへ:増骨の方法 2
- 前のページへ:骨再生治療が不要な場合
インプラント歯科NAVIのおすすめ業者一覧はこちら。
- 医療法人久保デンタルクリニック small/10729684618.jpg 電話大阪府東大阪市横枕西1−5
- しまむら歯科クリニック small/10585450018.jpg 電話岐阜県揖斐郡池田町青柳5−10
- きの歯科医院 small/10798685565.jpg 電話兵庫県西宮市甲子園口2丁目1−10
今日のお勧め記事 ⇒ 骨が足りない?
インプラントは顎の骨に直接人工の歯根をはめ込む歯科治療ですから、入れ歯やブリッジのように、口を開けたときに見える歯の部分だけの治療とは異なります。 むしろインプラントの治療で重要なのは、インプラントを埋め込む土台となる顎の骨の状態で、例えばこの顎の骨の骨量が少なかったり、厚みが足りなかったりすると治療に影響を及ぼす場合もあります。 診療や検査により骨量が充分にあると判断された場合は、一度だけで治療を終了させることができる1回法という方法が使えますが、顎の骨がインプラント治療
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。